
カメが‥

潜って~

イカを‥

ゲット!
‥お見事っ!
でもまぁ、、このイカ、既に餌用に死んでるやつなんですけどね~。
でも美味しそうに少しずつ味わって食べてましたよ。‥そうそう、ここで
思い出したのが昔テレビで見た、餌となるイカやクラゲと間違えて人が海
に捨てたビニール袋なんかを食べて死んでしまう可哀想なカメがいるって
いう事。当たり前ですがゴミはいつだって投棄しないように!‥ですね。



薄ぐら~い水槽には沢山のヤリイカ(こっちは生きてま~す)。
泳いでるイカっていうのはまた独特。シルエットといい、その
透明感といい。なんか分からないけど “生きてる~!”って感じ。
ゆらゆらと一方向にみんな横たわって‥。みんなナ~二考えてんのかな?
新鮮そうで!近くにある海鮮屋とかで、海の幸を食べた~~い!って
でもサンマの泳ぎ方だって独特。お腹全体がギラギラ光ってるでしょ。
それが波打つように泳ぐんだから。生きたサンマを見れるのもこれ
また結構貴重なようなので、是非一度見てみてね~!

最後はここアクアマリンのあるいわき市の『市の魚』
となっている「メヒカリ」。水深百メートル以上の深海
に住む深海魚でやはりコレも生きてる姿は貴重との事。
“メヒカリ”は正式名ではないが、大きな丸い目が文字通
り光って見えるので通称この名前。市場にも寿司屋にも
ご当地だけにメヒカリはおいてありましたが、水揚げさ
れたものはこのキレイな目も焼いたサンマのように白く
なって面影すらありませんでした。なので貴重ですね。

“アクアマリンふくしま” は東北では最大規模の水族館じゃないでしょうか。
‥多分。宮城県からでも日帰りで行けて、大人でも大いに楽しめるとても見応
えのある水族館でした。僕なんかは通常1時間~1時間半で回れる観覧時間が
何とっっ!4時間!にもなってしまった。屋外にはビオトープもあったりでね。
まだまだ紹介できてない魚がた~くさんいるので、続きは自分で見てけさい

ー 以上 ー
追:帰りにはちゃんとお寿司も頂きましたよ。美味しかったです!
実家用に市場で魚介も買ってね! めでたし~ めでたし~!
追々:3年後、宮城県唯一の水族館『マリンピア松島水族館』が閉館するんだそうで
そうなると、あそこはあそこでもう一度くらい行っておきたいもんです。小ちゃいけど。
おっ‥





今回アクアマリンで買って来たお土産の1つ、
クリスタルの内側にウミガメを精密に掘ったもの。
どうやって作るのか‥?? が、とても不思議ですが
どの方向から見てもスゴく立体的で、光に当てると
これまたとても綺麗です!
はい、コレを1名の方に!!抽選で本当に!プレゼント

近くの知ってる方だったら届けに行きます。
知らない人だったら連絡先も教えて下さい。郵送しま~す。。
海外なら途中でナクなるかもです‥。が、ほんとにあげますんで
ふるってコメ&挙手してね~~~~~~~!
To be continued‥
おっそいよ~~!残念~‥!
でも次のもう準備してるから再チャレンジしてねー♪
お元気ですか?!こっちは変わらずです。両親もネ~。